閉じる
  1. 指値決済による累積ポジティブスリッページの分析
  2. トランプ大統領誕生で相場は大荒れ
  3. EA-BANKでの提供開始!
  4. MT4の動作がクソ重いから軽くするよう頑張ってみた
  5. cTraderでの自動売買に挑戦
  6. ストップレベル、気にしてますか?
  7. 【宣伝】オリジナルEA第1弾出品中!
  8. ABLENETが速い! VPS上のMT4のレイテンシを比較
  9. セット販売とタイアップのお知らせ
  10. 2016年2月第5週~3月第1週の運用成績
閉じる
閉じる
  1. ナンピンEA計測用
  2. 言い訳をさせてくれ
  3. 魔改造Ku-chart
  4. お名前.com FX VPSのレイテンシー計測
  5. EA-1グランプリ参加
  6. 全力アフィ記事
  7. 緋焔 販売開始!
  8. 絶望的に低ボラなドル円相場
  9. セット販売とタイアップのお知らせ
  10. EA-BANKで11月首位獲得!
閉じる

あっきー and Company

まだまだ使える!カコテンiIchimoku AUDJPYのチューニング

過去に買ったEAでボツになったものは数知れず。というか現在では9割がた稼働していません。

その中の一つがカコテン iIchimoku AUDJPYだったのですが、稼働再開を検討するにあたり少しチューニングしてみたら結構いい結果になったのでご紹介。

 

まず下記はデフォルト設定での2005年~本日までのバックテスト結果です。

2016年に大きなドローダウンがありますね。

直近では回復傾向にありますが、このドローダウンで稼働停止してしまった方も多いのではないでしょうか(私もその一人です)。

 

これに対して、TPとSLを最適化してみたのが以下。

最適値はTP300、SL50(pips)となりました。

元に比べるとSLはかなり狭く(210→50)しています。

2016年のドローダウンもなくなって2017年は利益更新しています。

全期間で見ても最大ドローダウンは半分以下、利益は10%程度増となっており、個人的にはかなり改善されたと考えています。

デメリットといえば、最適化後の勝率が34%と、ただでさえ低い勝率がさらに低くなったこと。

まあ、高勝率だからいいというわけではありませんし、稼働していることを忘れてひたすら放置するしかないでしょう。

 

カコテンシリーズは元々ドテン売買型のEAで、最適化の度合いが少ないという意味ではシンプルで私も嫌いではありませんが、この結果を見ると決済ロジックを少し工夫すれば収益性は今よりも高まりそうですね。

エントリー自体には優位性があるということですし。

個人的には、これに資金管理戦略を加えて先月から運用再開しています。

皆さんもいろいろ試してみると、昔のEAでも意外と活用できるものがあるかもしれませんよ。

過去10年分をテストしました!安定した運用を求める貴方に。
カコテン iIchimoku AUDJPY
カコテン iIchimoku AUDJPY | fx-on.com

関連記事

  1. 逆張りスキャルに飽きた方へ。B24レビュー

  2. 落ちるナイフは拾えない。EGOISTも停止

  3. 保有時間制限のあるスキャルEA Inon_Scalping_Ma…

  4. EGOISTの強気戦略が当たり中

  5. 2015年度そこそこ好調だったEA:New Breeze v5と…

  6. 新生BandCross3がスタートダッシュ中!

おすすめ記事

  1. お名前.com FX VPSのレイテンシー計測
  2. 緋焔 販売開始!
  3. セット販売とタイアップのお知らせ
  4. EA-BANKでの提供開始!
  5. 新Sunflowerを出品しました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Twitter

サイト内検索

販売中オリジナルEA

マネーアップ

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ページ上部へ戻る